福岡市中央区平尾/癒しのプライベートサロン/ブリリアンスヘアー/肩こり

お客様に「輝き」を与えるために「癒し」と「キレイ」をご提供することをコンセプトとしている福岡市中央区平尾の癒しのプライベートサロン、ブリリアンスヘアーです。

ブリリアンスヘアーは幅広い年代のお客様に支持されるヘアサロンです。

こんにちは!

梅雨真っ只中で各地で警報が出たりと深刻な状況が続いていますね。

これ以上被害が広がりませんように。。。早く落ち着くことを願うばかりです。

こんなジメっとした梅雨時期、体調が悪くなる方もたくさんいるのではないかと思います。

特に肩こりからくる偏頭痛は、パソコン時代の現代には欠かせないものになっていますよね。

当店のお客様もほとんどの方が頭痛持ちでいらっしゃいます。

カラーリングをされるお客様でご希望される方には、放置時間にマッサージのサービスをさせて頂いているのですが、そのほとんどの方が結構な肩こりでいらっしゃいます。

私自身も肩こりの偏頭痛持ちです。

今日は直接髪の毛のお話しとは少しずれますが、肩こりのお話しをしてみたいと思います。

肩こりの原因と対処法

普段は全く意識していませんが、みなさんは頭の重さってどのくらいあるかご存知ですか?

なんとビックリ5キロもあるんです!!!

スーパーで売っているお米の重さですね〜

お米がなくなってスーパーに買いに行かなきゃという時、重くて憂鬱になるアレです!

車じゃなきゃ買いに行きたくないあの重さを首や肩で支えて、私たちは生きています!

❶日本人は、頭大きさのわりには首肩、筋肉が華奢になっているため肩こりを起こしやすい

特に中年以降になってくると、骨が弱くなり、筋肉が衰え、ただの肩こりだったのが慢性的な痛みに変わり辛くなってきます。

何をするにも痛みを感じ、辛いという状態になりかねません!!!

❷同じ姿勢

現代の日本人は、デスクワークなどによりパソコンの前で一日中同じ姿勢でいる事が多くなっています。

パソコンはもちろん、読書や細かい手作業をする時などは両方を前にすぼめる姿勢になり、首を少し前に突き出す格好になっています。

こうした姿勢を続けていると、首から肩の筋肉に緊張性の疲労が生じ、血流が悪くなり、肩こりを起こします。

当店のお客様にもお話しさせて頂くと、ハンドメイドで色々作るのがお好きでいらっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。

私も好きなのでよく分かりますが、夢中になるとずっと同じ姿勢で休憩もせずに長時間集中してしまいます。

その結果、翌日肩が痛いという状態になっています。

●「同じ姿勢」を続けないようにし、こまめに首や肩の緊張状態をほぐす

●出来れば1時間に一度は立ち上がり首や肩を回す

●軽く屈伸などして血液の巡りをよくする

❸眼精疲労

パソコン作業をする事が増えた現代、作業に伴いずっと画面を見続ける機会が増えます。

スマホもそうですよね。

現代病の1つとしてよく『スマホっ首』という言葉を耳にします。

今じゃスマホでなんでも出来ますから、ショッピングをしたり、ゲームをしたり、漫画を読んだり、調べ物をしたり。。。一日中でもスマホを見てしまいます。

スマホを見る際、集中しすぎて首がだんだん傾いていくのが分かりますか?

私もよくスマホを見ますので、この画像は衝撃でした!

首が傾くにつれて首や肩にかかる負荷がどんどんん重くなっていくのです!

そして画面を見続けると目が常に緊張を強いられ、常に緊張状態に陥り瞬きの数が減ります。

そのためドライアイから眼精疲労を起こします。

特に細かい文字を見ると、目の周りの筋肉が疲労し眼精疲労からの肩こりにつながります。

●休憩を入れ、目薬をさす

●1〜2分ほど目をとじ休ませこめかみ辺りをマッサージする

●窓の外など遠くを見て緊張を緩和させる

❹運動不足

大人になるとありがちな運動不足問題。

小さな子供はいつも走り回っていて常に運動いるのに対し、大人になるにつれて激しい動きも減り、仕事、育児、家事の忙しさから格段に運動する時間減ってしまうように感じます。

運動不足により、血流も悪くなり、上記の「同じ姿勢」「眼精疲労」に書きました内容の症状によりこった肩はさらにコリ固まり、症状をより悪化させてしまいます。

●屈伸運動やストレッチなど簡単な運動から

●軽い運動で血流をよくする

❺ストレス

上記❶〜❸の原因があてはまらない方は普段の生活において、精神的または身心的ストレスを抱えている事が原因となっていると考えられます。

デスクワークやパソコン業務で長時間同じ姿勢をとらなければならないことや、それに伴う目の疲れなどが原因です。

デスクワークやパソコン業務をする上での体勢。。。デスクと椅子の高さが合っていないなど。

また、今の時期には冷房による冷えでの血行障害。

このような嫌だな〜と感じるストレスから筋肉を緊張させる自律神経の交感神経の働きが活発になり、筋肉が緊張してしまうため、血行が悪くなって肩こりにつながるのです。

●体を動かし運動することでもストレス発散になります。目標を持って運動するとさらに楽しく体を動かす事ができます。

今回は髪の毛のお話ではありませんでしたが、実はちょこちょこ出て来ていた『血流』というワード!

これは以前の記事に書かせて頂いた白髪についてや、ヘッドスパ薄毛についてのお話につながってきます。

頭皮の血流が悪くなれば、血行障害で白髪の原因にもなりますし、薄毛の原因にも繋がります。

肩こり、白髪、薄毛。。。共通するキーワードが『血流』なのです。

血流。。。大事だな!とありきたりな感想ですが、切に思いました笑

お客様に「輝き」を与えるために「癒し」と「キレイ」をご提供することをコンセプトとしている福岡市中央区平尾の癒しのプライベートサロン、ブリリアンスヘアーご予約はこちらから↓↓↓

ご予約はこちらから

Follow me!