福岡市中央区平尾/癒しのプライベートサロン/ブリリアンスヘアー/薄毛のお話

こんにちは!

お客様に「輝き」を与えるために「癒し」と「キレイ」をご提供することをコンセプトとしている福岡市中央区平尾の癒しのプライベートサロン、ブリリアンスヘアーです。

ブリリアンスヘアーは幅広い年代のお客様に支持されるヘアサロンです。

こんにちは!

今日のお話は、将来的に気にされていらっしゃる方も多い事かとかと思います…薄毛のお話です。

当店のお客様の中でも「私(僕)、大丈夫ですかね〜?」と心配されていらっしゃる方も少なくはありません。

では、どうして薄毛になてしまうのか、どうすればいいのか?!

みなさんざっくりとはご存知かとは思いますが、改めて少し詳しくお話してみたいと思います。

まずは…

髪の毛について

髪の毛の役割は、直射日光や暑さ、寒さから頭部を守り、外部の衝撃から保護する役割をしています。

髪の毛には、成長して抜け落ち、生えて来るというヘアサイクルというものがあります。

ヘアサイクルには、

●成長期

●移行期

●休止期

があります。

成長期

毛の生え始め〜成長が止まる間の2〜6年、今生えている髪の85〜90%

移行期

成長期〜休止期に移行する一時期。約2週間。今生えている髪の1%

休止期

毛根が退化してから脱毛するまで。約3ヶ月。今生えている髪の9〜14%

薄毛の原因

薄毛とは、一言で言うと〝頭髪の量が減って地肌が見えてしまう状態〟です。

当店のお客様の中でも「最近よく髪の毛が抜けるんです!」おっしゃられている方がいらっしゃます。

髪の本数を平均約10万本として計算すると、1日に50本から100本は自然に脱毛してますので、ほとんどの場合は心配されなくても大丈夫なのですが、1日に150本以上の状態が続くようなら、病的な抜け毛(異常脱毛)とうことが考えられます。

①血液循環不良・血行障害

髪の毛は毛乳頭にある毛細血管から栄養を補給されて成長します。血流が悪くなると成長が鈍り、髪の毛は抜けやすくなります。

②男性ホルモン

遺伝的に男性ホルモンに影響される感受性を持つ人にみられます。男性ホルモンの影響で、毛乳頭細胞の分裂が抑えられると考えられています。

③脂漏

皮脂が異常に多く分泌されると、毛穴が詰まったり、皮膚に炎症が起きるなど、髪の成長を阻害します。

④頭皮緊張

成長などにより、頭皮が突っぱって頭蓋骨と頭皮の間の血管を圧迫することにより、血流が悪くなって毛乳頭細胞の活動が低下するといわれています。

⑤遺伝によるもの

こればかりはどうすることも出来ませんが、遺伝が原因となることも少なからず…です。

必ずしも上記が原因とは限りませんが、可能性として5つほど挙げております。

薄毛の種類

男性型脱毛症

男性ホルモンなどが主な原因で、毛の数は変わらなくても、太く長い毛が再生せず、細く短い毛に置き換わるという現象が進み、薄毛になる状態のことを言います。

ヘアサイクルの成長期が短縮され、毛根が小さくなってしまうことによって起こります。

早い人では20歳代前半から始まり、遺伝的な素質に加え、ストレス、食事、生活習慣などの影響も大きいと考えられます。

発症の兆候としては、頭皮や顔が脂っぽい、毛が細く柔らかい、細くて短い抜け毛が目立つ、といったものがあります。

びまん性脱毛症~女性の薄毛の主な原因~

びまん性とは、広い範囲に広がるという意味です。

びまん性脱毛症は中年以降の女性に多く、女性の薄毛の主な原因になっています。

男性型の脱毛症と違い、頭髪全体が均等に薄くなります。

加齢、ストレス、過度なダイエット、間違ったヘアケア、ホルモンバランスの乱れなどが原因です。

分娩後脱毛

女性は分娩後、ホルモンバランスの乱れによる脱毛が見られます。

円形脱毛症

コインのように円形状に毛が抜け落ちる状態です。

ストレスが引き金になることが原因の多くですが、自己免疫によるものとも考えらます。

脂漏性脱毛症

皮脂分泌の異常が原因で起こる脱毛症。フケが増え、感染や炎症が起きて毛根の活動が悪くなり脱毛することを言います。

抜毛症

正常な毛を自ら引き抜いてしまう癖によって生じます。本人が自覚せずに無意識のうちに抜いていることもあります。

病気が原因の場合も。。。

上記以外にも、甲状腺機能亢進症、膠原病、栄養・代謝障害、感染症などの疾病が原因になって脱毛が起こることや、抗がん剤などの薬剤を使用した際の副作用により脱毛が起こることもあります。

薄毛の予防と対策

薄毛には遺伝などといったどうしようもならない原因もありますが、普段の生活を変えたり、ちょっとした事が予防と対策になる事がありますので、こちらの方も少しお話ししたいとおもいます。

①頭皮と髪の毛のケア

お風呂に入るとき、湯船に浸かりますよね?

その際に、頭皮をマッサージしてあげてください。

頭皮をマッサージすることによって血行が良くなり、髪の成長を助ける効果が期待できます。

低コストでしかも手軽に行える予防対策です!

また、髪の毛を清潔に保つことも重要ですので、シャンプーをしながら頭皮をマッサージする(頭皮を洗ってあげるような感じで)ということも効果的です。

もっと言えば、美容室でヘッドスパのメニューを受けられることもオススメです。

人に頭を触られるのは大変気持ちがいいですし、リラックス効果もあります。

当店のヘッドスパは、ヘッドスパ専用の薬剤を使用しますので、血行をよくするマッサージ効果だけではなく、シャンプーだけでは取り除けない汚れも落としてくれます。

これに関しましては、薄毛の原因③で記しました脂漏の原因を取り除いてくれます。

過去記事にヘッドスパについて書いたものがございますので合わせてご覧下さい!

②睡眠をよく取ること

髪の毛が成長する時間帯は、午後10時から午前2時の間です。この時間帯が、新陳代謝が最も活発になります。古い細胞が新しく再生されやすいのがこの時間帯です。

したがって、この時間によく睡眠をとる事が大事です。

③食生活の改善

過度なダイエットやあ偏食を繰り返し、栄養不足になってしまうと、身体に悪影響が及んでしまいます。

④ストレスを溜めないようにする

特に円形脱毛症はストレスが原因になりますので、リラックスしてストレスを溜めないようにする事が大切です。

⑤タバコを吸わない

ニコチンは血管を収縮させてしまう働きがあり、これによって血行の流れが悪くなり、栄養が身体に運ばれなくなって薄毛へとつながっていきます。

⑥育毛剤・発毛剤に頼る

 

当店でもお取り扱いしておりますので、お気軽にご相談下さいませ。

今回の薄毛のお話し、いかがだったでしょうか?

ズラズラと長い文章お読みいただきありがとうございました!

私も大変興味のあるお話。。。生活習慣を見直さなければと反省しながら書かせて頂きました。

皆様も、頭皮のため、健康のため、ご自身のために今一度生活習慣を見直してみようと思っていただけましたら幸いです。

お客様に「輝き」を与えるために「癒し」と「キレイ」をご提供することをコンセプトとしている福岡市中央区平尾の癒しのプライベートサロン、ブリリアンスヘアーご予約はこちらから↓↓↓

ご予約はこちらから

Follow me!